ヒカキンがコロナ医療支援募金を立ち上げ、1億円を寄付。
「YouTuberとネットの本気を出し切りたい」
2020年5月21日、「ヒカキン」(登録者数843万人)が「1億円寄付してコロナ医療支援募金を立ち上げました。僕と一緒に募金して命を守る人を支えませんか?」を公開しました。
ヒカキンは、Yahoo!基金の協力のもと「コロナ医療支援募金」を立ち上げ、自身で1億円を寄付したことを明かし、「よろしければ、僕と一緒に募金してください」と視聴者に協力を呼びかけました。
医療従事者からのリアルな声
新型コロナウイルスが世界的な問題になっているご時世。
ヒカキンは、外出自粛の呼びかけや、小池都知事との対談、感染者とのインタビューなど、YouTubeという場を使って視聴者に情報を発信し続けています。
関連記事
「ヒカキンが新型コロナに便乗する人々に感情露わ「この世から消え失せろ」」
「ヒカキン、政府から届いたマスク2枚を率直レビュー「悪くはないねぇ」」
「新型コロナから生還の芸人、集中治療室での不安をヒカキンに明かす」
そんな中ある日、ヒカキンに1人の医療従事者からこのようなDMが来たそうです。
ヒカキンさん、怖いです。
まさか今まで仕事をしてきてこんな未知の恐怖が突然やってくるとは思いませんでした。
毎日不安で不安で仕方がありません。
もちろん仕事から逃げるなんてことは許されませんし、さらには、大切な家族にうつして万が一のことがあったらと思うと、家族に会うことも出来ず、家にもずっと帰れていません。
この現状を少しでも知っていただきたいです。
これを読んだヒカキンはショックを受け、コロナウイルスと闘う医療従事者について自分なりに調べたとのこと。
医療従事者の過酷な労働環境や、偏見や差別を受けている事実を知り、「僕にできることはなんだろう」と考え、今回の募金の立ち上げを決断したようです。
医療支援を目的とした募金の立ち上げ
感染者数が減少傾向にあり、非常事態宣言も緩和されつつありますが、コロナウイルスが完全に収束し、医療関係者が安心して働けるまでにはまだ時間がかかります。
「医療現場には、引き続き支援を続けるべき」と考えたヒカキンは、Yahoo!基金に協力を要請したそうです。
募金期間は、いち早く医療現場に届けるため、
2020年5月21日(木)~6月末までの約1カ月間
と、あえて短くしているとのこと。
集まった寄付金は、医療従事者の負担軽減、感染リスクの低減のための支援活動に活用されます。
・東京都などの自治体を通じて、医療現場にマスクや消毒液、防護服などの医療用品を配布
・医療従事者のニーズに応じた活動を行うNPOへの支援
・感染防止の活動を行うNPOへの支援(募金ページより)
1円から募金可能
募金方法は、募金ページから
クレジットカードで寄付
Tポイントで寄付
SoftBankスマホで寄付
の3種類が選べ、クレジットカード・SoftBankスマホは100円から、Tポイントは1円からの募金が可能です。
ヒカキンは、それぞれの寄付方法を実践し、動画で説明しています。

「YouTuberの本気とネットの本気を出し切りたいです!」
YouTube1本で成功者となったヒカキン。
僕がここまでくることができたのも、このインターネットやYouTubeを通して、本当にたくさんの人と繋がることができたからです。
ネットには本当に沢山の人を巻き込む力があると信じています。
と語り、
もし、この動画を見てくださっている100万人の皆さんが100円ずつ募金してくださったら、それで1億円になります。
皆さんのご協力が必要です。よろしくお願い致します。
YouTuberの本気とネットの本気を出し切りたいです!
と、視聴者に協力を募りました。
動画公開からわずか3時間の21日15時現在で、約30000人が募金に協力し、合計1億1100万円を超える寄付が集まっています。
募金ページから1円から募金が可能で、拡散するだけでも支援につながります。
医療現場のために、できることから協力してみてはいかがでしょうか。