UUUMの元専属クリエイターが語った、
UUUMから退所が続出する理由とは?
2020年6月1日、美容師YouTuberの「おのだまーしー」(登録者数13万人)がサブチャンネルで「UUUM脱退者続出!脱退防止の新しい契約形態!?【UUUMに入る方法、辞めた理由】」を公開しました。
1日で4組のクリエイターが退所報告
6月1日、大手YouTuber事務所・UUUMに所属する人気クリエイターが次々と動画で退所を発表しました。
退所したのは「エミリン」(登録者数135万人)、「マリリン」(同75万人)「ジュリディ」(同56万人)、「ほしのこCH」(同37万人)という4組。
ここ数カ月、退所が相次いでいるUUUMですが、さらに4組の人気クリエイターが一気に抜けるということで、驚きをもって受け止められています。
関連記事
・エミリンがUUUMから退所
・人気カップルYouTuber・ジュリディがUUUM退所を発表
・マリリンもUUUM退所を発表
・関根理紗がUUUM退所を発表。YouTuberの脱退が相次ぐUUUM
4年間UUUMで活動していたYouTuberが解説
いったい何が起こっているのか、昨年までUUUMに所属していたおのだまーしーが解説しました。
おのだまーしーは2014年にYouTube活動を開始し、2015年にUUUMに加入。
途中からは“1軍”にあたる専属契約を結び、2019年12月に退所するまで約4年にUUUMで活動していました。
所属すれば、企業案件や人脈が得られる
おのだまーしーはまず、UUUMに所属するメリットを説明します。
最初に挙げたのは“企業案件”の受注。
動画制作に集中しつつ、企業からの案件の受注や管理を任せられるというメリットは大きいようです。
おのだまーしーは運動会、忘年会やU-FESなどのイベントに参加できることもメリットに挙げます。
自身は、クリエイター同士の飲み会で「水溜りボンド」(登録者数434万人)のような大手YouTuberとつながりを持つことができたそうです。
他にも確定申告の代行や、動画編集ソフトの使い方や声優講座など講習会への参加もできるそう。
おのだまーしー自身は「人とのつながり」が一番のメリットだったと話しています。
(YouTuberは)他のYouTuberと関わる機会がないです。
やっぱり1人で完結しちゃうから。それをやっぱりUUUMが繋いでくれた
次ページ:事務所所属のデメリットは?