はじめての三国志TV・はじ三exit_to_app
最近公開された動画(4/20 03:53)
refresh最新情報に更新
-
衝撃!反董卓連合軍壊滅の原因は内輪もめではなかった?
『新解釈・三國志』でも登場しそうな反董卓連合軍。群雄割拠の時代に活躍する、曹操や劉備、関羽、張飛、呂布、孫堅、袁紹、袁術のようなスター級の武将たちが同じ陣営に属して暴君董卓に挑むという戦いです。史実ではこの戦い、董卓が洛陽を焼き討ちして長安に遷都し、モチベーションが低下した連合軍内部で内輪もめが起き自然崩壊したと説明されています。しかし、本当はもっと深刻でシンプルな事が原因で空中分解したような
-
漢中奪取の立役者・法正とはどんな人?劉備への最大の恩返し
法正は字を孝直と言い元々は雍州出身の人物です。若い頃に故郷で飢饉に直面したので、食糧を求めて同郷の孟達と共に益州に流れて来たという異色の経歴を持っていました。ところが法正は劉璋政権下の益州で全く出世できず、逆に燻くすぶっていた法正の才能を高く買ったのは、張魯討伐の名目で劉璋に招かれた劉備でした。そして法正は劉備に恩を返すように曹操の内心を見抜いた必殺の策を与え、夏侯淵を討ち滅ぼし漢中奪取に
-
「五虎大将軍」の1人・趙雲とはどんな人?経済感覚を備えた名将
蜀しょくの五虎大将軍の1人趙雲は、字を子龍と言い三国志を知る人は誰もが知る名将です。そして、ただ強いだけではなく主君劉備や上司の諸葛亮に忠誠を尽くし職場の人間関係のトラブルもない公私ともに満点な人物でもあります。チート武将の趙雲ですが、それに加えて経済感覚ががっちりマンデーでもありました。今回は、蜀のお財布にも優しい趙雲の活躍を趙雲伝と趙雲別伝から解説します。📝目次📝目次 00:00
-
「素人将軍」鍾会とはどんな人?兵を指揮せず生涯を終えた将軍
鍾会は字を子季と言い、軍師の産地と言われた潁川長社の出身です。父は、魏建国の元勲で三公にまで上り詰めた鍾繇であり若い頃から博学多才でした。 しかし、西暦263年、鄧艾と共に蜀を討伐して野心を抱き、降将の姜維と組んで反乱を起こそうとしますが、途中で失敗して殺害されます。ですが、反乱が失敗したのは当然でした、この人、兵を指揮した経験がないのです。📝目次📝目次 00:00毌丘倹・諸葛誕の乱
-
現代とソックリ?三国志の時代の当時の昇進規定
今回は、サラリーマンなら、誰でも一度は手にした事がある勤務評価について当時の資料を元に解説してみます。1800年前にも存在した勤務評価表には何が書かれていたのでしょうか?📝目次📝目次 00:00三国志の時代、官僚機構は世界一整備されていた 00:23後漢の時代の木簡の勤務表 01:19当時の昇進規定は、功と労の二つから成り立つ 02:03逆に、ダメという評価をもらったケース
-
時代で権力が変わる丞相って具体的に何をする役職?
「三国志おもしろーい!」という言葉を聞くと、三国志ファンの一人として嬉しくなるばかり。ですがそれと同じくらいよく聞くのが「この言葉の意味わからなーい」というお言葉。確かに三国志、三国志演義などで当然のように出てくる単語、当たり前のように使っている単語ですが、その意味が分からないという人もいるかもしれない……というかもしかしたら自分でも良く分かっていないかも……?ということでこれを機会に、三
-
演義の異質な存在である兀突骨が食性まで描かれた理由
今回は三国志演義にたくさん出てくる架空武将たちの中から、異色の一人。名前だけでもかなりインパクトがある兀突骨についてご紹介しましょう。一瞬見ただけでは名前の読みすら出てこないかと思うこの存在「ごつとつこつ」。一体どこからこんな存在が生まれたんだと言うべき、忘れられなくなる存在ですので、ぜひ話の種にごらん下さいませ。📝目次📝目次 00:00重要「兀突骨は正史三国志には出てきません」
-
秦が滅んだ理由
漫画キングダムの大ヒットで脚光を集めているのが秦の始皇帝です。ライバルだった戦国六国を、韓かんを皮切りに10年で滅ぼした秦帝国ですが、その秦は僅か15年で滅亡します。従来、その原因は始皇帝の墓の造営や万里の長城のような大土木工事だと考えられてきましたが、本当はそれ以外にも原因がありました。それは、秦が中華を統一した政治体制そのものにあったのです。📝目次📝目次 00:00貧しい秦が選択
-
三国志の時代に流行していた中国の相撲とは?
大相撲と言えば、現在の日本ではモンゴル勢が大活躍していますが、中国にも相撲があるというと意外に思う人も多いのではないでしょうか?実は、日本に負けず劣らず、中国の相撲も伝統が長いものなのです。📝目次📝目次 00:00春秋戦国時代には確認できる中国の相撲 00:26日本の相撲との違いは? 01:22中国でも取り組みは裸だったのか? 02:02漢の時代には皇帝主催のイベントだっ
-
朶思大王のスゴすぎるパワープレー策戦
今回ご紹介するのは南蛮王孟獲の愉快な仲間たち、南蛮一の知恵者と言われる朶思大王。孟獲は何度も何度も諸葛亮に敗北、捕縛、釈放を繰り返され、段々とどうしていいか行き詰まりを感じてきた中、颯爽と呼ばれる追加キャラクターの一人。その知恵は一体どこまで諸葛亮と張り合うのか?ご一緒に見ていきましょう。📝目次📝目次 00:00朶思大王の読み方『だしだいおう』 00:37南蛮の頭脳『朶思大王』
-
苛烈な悪妻・賈南風ってどんな人?晋の皇后誕生秘話
今回はついに、と言うべきか、賈充の娘であり、晋の皇后であり、その強烈且つ苛烈な性格と生きざまによって場所によってはかなりの知名度が(悪い方向に)ある、賈南風についてお話しましょう。というのも三国志では殆ど出てこない彼女ですが、その三国志の果てに生まれた晋王朝に(とても悪い意味で)かなりの影響を与えた彼女。賈南風を知っておくと八王の乱や三国志後伝など、色々な内容が理解できるので、良く知らない方は
※高評価率はYouTubeのデータを元に、当サイトが独自に計算した指標です。
最新ニュース
-
2021.04.19
-
2021.04.19
-
2021.04.19
-
YouTuber、納車後1週間のベンツに時速80キロで追突される
2021.04.19
-
2021.04.19
-
N国・立花孝志、ひろゆきを批判「とにかくもうウザい」「人として僕大嫌い」
2021.04.19
-
古川優香が1カ月半ぶりに動画投稿 さんこいちの件は発言控えると表明
2021.04.18
-
2021.04.18
-
2021.04.17
ニュースアクセスランキング2021.04.13~
1
5カ月消息不明の“アル中カラカラ”が生存確認される。まさかの活動休止理由が判明
2020.10.20
2
流出した性行為動画にネット騒然。Twitterでは「池田エライザ」がトレンド入り
2020.09.14
3
2021.04.12
4
古川優香、嫌われすぎ? イベント出演動画が低評価96%で大炎上
2021.04.06
5
メンタリストDaiGo、芸能界の枕営業は「昔からあるし、今でもあります」
2021.04.10
6
UUUMの決算資料でYouTuberの収入予想 コムドット・48-フォーエイトが躍進
2021.04.14
7
東海オンエア、てつやの“珍棒”露出事故を謝罪。視聴者は「何にも感じなくなってる」
2021.04.14
8
古川優香が1カ月半ぶりに動画投稿 さんこいちの件は発言控えると表明
2021.04.18
9
2021.04.13
10
「めるぷち」新メンバーが炎上。 VAZは“事実無根”と注意喚起
2021.04.13